TRUNK HOMEは妥協しない家づくりのパートナー

岐阜県安八郡神戸町/T様

地域別|すべて

TRUNK HOMEは妥協しない家づくりのパートナー

岐阜県安八郡神戸町/T様

家のテイストと担当者の人柄でTRUNK HOMEを選定

 

――TRUNK HOMEに家づくりを依頼したきっかけを教えてください

 

ご主人様 元々、私の実家で親と同居していて、結婚後に子どもが生まれたことをきっかけに新居づくりを考えるようになりました。

Instagramでいろいろな家の画像を見ていた時に「これは希望どおりのテイストだ」という家を見つけたんです。それがTRUNK HOMEさんのモデルハウスでした。さっそくTRUNK NAGOYA MODEL(トランクナゴヤモデル)を見学させてもらったんです。その時に対応してくれた藤本さんと私は、愛犬家仲間として以前からInstagramでつながっていたことがわかって何か「縁」のようなものを感じました。

実際に目にしたモデルハウスの魅力、それに藤本さんの人柄にも好感を持ち、TRUNK HOMEさんに家づくりをお願いしようと決めました。

 

一つひとつの希望や条件をカタチにしてくれた

 

――家づくりに関して重視したのはどんな点だったのでしょう?

 

ご主人様 まず、アメリカンビンテージ、インダストリアルといったテイストの家にしたいと思っていました。実家が冬とても寒くて逆に夏は暑かったので、その点を解消すること、それに生活動線のよさも重視したポイントです。

 

奥様 料理などをする時に安心して子どもをリビングで遊ばせることができるように、キッチンからダイニングとリビングを見渡せる配置にしたいと思っていました。キッチンに十分な収納スペースを設けたいという希望もありました。 

 

ご主人様 あとは、吹き抜け。どうしても吹き抜けのある家にしたかったんです。また、新居用に購入した土地が広めだったので、庭にドッグランを作って愛犬のフレンチブルドッグが外で自由に走れるようにしたいとも思っていました。

――家づくりを進める過程でTRUNK HOMEにどのような印象を持たれましたか?

 

ご主人様 2024年7月の工事開始前から12月の竣工まで、TRUNK HOMEさんはいつもていねいに対応してくれて、こちらが伝えた希望や条件を細かい部分までカタチにしてくれたと思っています。

新居の場所は実家から近いので工事中に足を運んで、現場の大工さんとコミュニケーションをとることも多かったんです。大工さんのていねいな仕事ぶり、現場をきれいに保つ姿勢にいつも感心させられました。

 

 

気密性の高い家の素晴らしさを実感

 

――新居の住み心地はいかがでしょうか?

 

ご主人様 全体的に希望どおりの家にできたと満足しています。入居したのは2024年の12月で真冬だったんですが、驚くほど家の中が暖かいんです。寒さが厳しい日に仕事から戻って来ると「暖房を消し忘れた?」と思うほどの暖かさ。気密性の高い家の素晴らしさを改めて実感しています。吹き抜け上部に窓があって、採光がよいことも影響しているのでしょう。吹き抜けでこんなに室内を暖かくできたことに、とても満足しています。

リビングとダイニング、主寝室、キッチンや浴室などの水回りのある1階の生活動線がよいし、2階の2つの部屋は子どもが大きくなったら子ども部屋として使う予定です。

 

奥様 希望どおり、私がキッチンにいる時にリビングで子どもが遊んでいてもずっと目線を合わせていられる配置にできたので、安心ですね。キッチンの収納もかなり広めにとってもらいました。パントリーにくわえて、背面にも収納スペースがあります。

前の家はトイレに行く際にいったん居住空間から出なければいけなかったので、リビングとトイレをつなげる間取りにしたんですが、生活動線的にもよかったと思っています。

主寝室を1階と2階どちらにするのかは、最初は夫婦で意見が分かれていたんです。結果的に1階に寝室があるほうが、育児面などで便利なことが多くて快適だと感じています。 

 

心から満足できる家づくりのために

 

――現在、家づくりを検討中の方々へ何かアドバイスをいただけますか?

 

ご主人様 いちばん大切なのは「妥協しない家づくり」をすることだと思っています。私自身が長年、建築関係の仕事に携わっていて、さまざまな住宅作りの現場を経験してきました。そうした経験や知識を踏まえて「これなら満足できる」という家をつくりたいと考えていました。TRUNK HOMEさんにお願いしたことで、妥協することなく満足度の高い家をつくることができました。

これから家をつくる方々へのアドバイスとしては、「この家がいい」というモデルルームやショールームを見つけたら、その家を建てた大工さんにお願いできるかどうかを工務店に尋ねたほうがいいと思います。同じ工務店に依頼しても、現場を担当する大工さんによって仕事の仕方が異なりますし、仕上がりも変わってきます。

ただ、うちの場合はTRUNK HOMEさんに「この大工さんに」 といったリクエストは出さなかったんですね。TRUNK HOMEさんの家を4棟見せてもらい、建築業界の人間として細かい部分まで確認して、どの家も非常にていねいにつくられていると感じたからです。大工さんの選定もTRUNK HOMEさんにお任せした結果、優秀な大工さんに担当してもらえることができました。

――本日はありがとうございました